使い捨てマスクとは異なり、布製マスクは、継続的にしようできます。しかし、そこで気になるのが衛生面、マスクの臭いやそのお手入れ方法。さらにより衛生的に使用するために、抗菌・除菌スプレーのご紹介。布マスクの利便性とエコ性能最大限活かすための説明です。
-
Mask Ordorマスク臭と
その対策Smelling?
臭いの原因
臭いの対策マスクの臭いとその対策方法のご紹介。
マスク臭対策
詳細 -
How to Wash布マスクの
洗い方How to Wash
マスク洗濯
ポイントマスクの洗い方と洗濯のポイント説明。
マスクの洗濯
- 詳細 - -
Mask Sanitizer除菌・抗菌
スプレーSanitizing
除菌・抗菌
防臭スプレー様々な除菌・抗菌スプレーのご紹介。
抗菌スプレー
- 詳細 - -
Oral Health口臭対策
と口腔ケアOral Care
口臭ケア
健康な口腔口臭対策とお役立ち情報のご紹介。
口臭対策
- 詳細 -
Mask Ordor
マスクの臭いと対策
布マスクの日常使用において、マスクのお手入れは大切です。ここではマスクの臭いの原因、マスクの臭いへの対応方法を概説しております。継続的に使用していく布製マスクの取扱いの基本としてご活用下さい。
マスクの臭いの原因
-
Odor Generation悪臭成分
-
Exhaled Breath呼気
-
Airborne Droplet唾液
-
Breath Odor口臭
-
口腔内で発せられる臭い
悪臭成分
口腔内には400種以上の様々な細菌が常在しており、その悪臭のほとんどは、それらの細菌によって口腔内で産出される。その悪臭の成分は、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイ※1と言われており、その中でも硫化水素とメチルメルカプタンが約90%を占める。
それらの悪臭成分は、グラム陰性菌などの嫌気性菌※2によって、唾液・血液・剥離上皮細胞・食物残渣中のたんぱく質(含硫アミノ酸)※3を分解・腐敗することで産出される。
主な発生源(部位)としては、歯周炎、口内炎、舌に付着する白い汚れ(舌苔)や口腔内に溜まった唾液(貯留唾液)などがあげられる。特に多くの割合を占めるのが、歯周病と舌苔から発せられる悪臭成分とされる。
-
吐いた息に混じる微粒子
呼気
呼気には、無数の粒子が含まれている。もちろん風邪の初期症状を示す人やインフルエンザなどのウイルスなどの感染者、保菌者の呼気(エアロゾル)には、その細菌やウイルスや含まれていることが確認されている。
光学粒子検知機を用いた実験によると、呼気1リットル中、0.65-2.2μmの粒子が約300-20,000粒、2.2-4μmの粒子が約60-400粒検出されている。その中で2.5μm以上の粒子は0.4%、99%以上が2.5μm以下の微細な粒子となっている。
体内に保有される細菌やウイルス、体液(飛沫)、そのほか様々な微細粒子が呼気と共に対外へ排出されている。この微細な粒子が、マスクの素材またはフィルターに付着し、臭いの原因になっている。
-
口腔内から拡散する飛沫
唾液
マスク着用時に、言葉を発したり、咳をしたり、くしゃみをしたり、日常的な行為や身体反応を通じて、唾液を含む飛沫が拡散する。
飛沫は、細菌やウイルスなどの飛沫核と呼ばれる微細な粒子も含まれた、体内から発せられる体液のかたまりである。
口臭とも関係してくるが、口腔内には悪臭成分を発生させる細菌を含め400種以上いると考えられており、細菌から産出された悪臭成分の粒子(呼気として排出)やその悪臭成分を含む唾液が、飛沫として口腔内から発せられる。
それがマスクに付着、飛沫の水分が乾燥することで悪臭成分が気化し、マスクの臭いが発生する。
-
口腔内で発せられる臭い成分
口臭
口臭とは「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」(厚生労働省資料)と定義される。
主に口腔内の細菌によって産出される悪臭が口臭の主な原因であるが、これら以外に、糖尿病や肝硬変などの全身疾患(代謝性疾患)由来の口臭もある。しかしこれらは限定的なものとされている。
また、起床直後、空腹時、ストレス時は悪臭が濃くなると言われている。それは、唾液の分泌量が減少することに起因する。口の中が乾燥、口腔内の自浄作用が低下し、悪臭を発生させる細菌が増殖、その結果悪臭成分の産出量が増加してしまう。
※1 総称して、揮発性硫黄化合物(VSC:Volatile Sulfur Compounds)と言われる。
※2 微好気性菌は酸素必要、嫌気性菌は酸素不要な細菌。嫌気性グラム陰性菌は特に歯周病と大きく関わっていることが知られている。
※3 通常の食事性たんぱく質には含硫アミノ酸が含まれている。
参照元:
J-Stage:"口腔衛生と口腔内細菌"
J-Stage:"生理的口臭の成分と由来に関する研究"
厚生労働省:"口臭の原因・実態"
マスクの臭い対策
-
Renewing Masksマスクの交換
-
Washing Masksマスクの洗濯
-
Sanitizing Masksマスクスプレー
-
Oral Care口臭対策
-
RenewingChanging Masks Frequently
-
マスクの交換
<使い捨てマスク対策>
マスクの臭いが気になり始めたら、それは口腔内から呼気とともに拡散した臭い成分や他の様々な粒子の付着、細菌やウイルスなどが混在した唾液を含む飛沫の付着が原因。すぐに交換が必要と判断すべきです。
また、使い捨てマスクの場合は、洗濯によってマスクの機能性が低下したり、マスク素材(繊維)が壊れたりするため、再利用はせず、使用後はすぐ破棄することが推奨される。
こまめにマスクを交換し、常に新しいマスクを使用することを心がけることでマスクの衛生面、性能面ともに安定した使用基準を確保できる。
-
WashingWashing Cloth Masks
-
マスクの洗濯
<布製マスク対策>
布製マスクの場合は、マスクの臭いを感じたり、ある一定の使用期限を設けて、こまめに洗濯することで、衛生的に継続的にマスクを使用していくことができる。
洗濯する際に、ノーズワイヤーが金属の場合は、金属アレルギー防止、金属疲労による切断などの理由により、注意が必要。取り外しが可能な場合はノーズワイヤーを取り外すことが大切です。形状保持材としてポリエチレン製(プラスチック)のものは、さびや金属疲労による切断などが無いため洗濯しても問題がないと言えます。
また、イヤーループ(耳紐)について、素材によって、洗濯で劣化が進みやすいものもあるため、取り外しが可能な場合は、取り外して洗濯することも一つの選択肢として検討したほうが良さそうです。もちろん洗濯に問題ない素材であれば外す必要はありません。
-
SanitizingRemoving Bacteria/Ordors
-
衛生スプレー
<布製マスク/使い捨てマスク対策>
一時的な対応策として、特殊な液剤スプレーを用いて、マスクをリフレッシュすることも大切。用途/効果によって、大きく「除菌・抗菌」「消臭」「香り(アロマ)」の三つに分類できる。
除菌・抗菌スプレーを用いることで、悪臭成分のもとである細菌に直接対処する。それとともに、すでに付着してしまった臭いを消臭する。また、アロマなどの心地よい香りをつけることで、リラックス効果を臭いを抑えることができる。
一時的にではあるが、効果をうまく組み合わせて利用することで、応急処置的ではあるが快適なマスク着用が可能となる。
-
Oral CareImproving Oral Hygiene
-
口臭対策
<布製マスク/使い捨てマスク対策>
マスクの取扱いとは異なりますが、マスクの臭いは、基本的には口腔内から発せられる口臭や飛沫などがマスクに付着することで発生する。
口臭は歯周炎、口内炎、舌に付着する白い汚れ(舌苔)などにより発せられる臭い成分。また口臭を悪化させる要因は、ストレスなどによって引き起こされる唾液の分泌量の減少から生じる口腔内の乾燥。
口臭を完全に防ぐことは難しいようですが、口臭を軽減させることは可能です。
How to Wash
布マスクの洗い方
布のマスクをもっとも衛生的に保ち、さらにマスクの臭いを防ぐもっとも効果的なお手入れが洗濯です。しかし、マスクは、他のアパレル商品と異なって、敏感な顔の肌に触れるもの。さらに呼吸に関わるとても敏感なアイテムです。そのため、通常の衣類の洗濯とは異なり、優しくマスクをケアしましょう。
布マスクの洗い方
布マスクの洗濯の流れ
- 容器に水(ぬるま湯(30℃以下))を入れる
- 中性洗剤洗剤を入れ洗剤液を作る(標準濃度:各洗剤の使用説明に従ってください)
- 色落ちチェック(薄めた洗濯洗剤をティッシュにつけ、目立たない箇所を軽くたたき、ティッシュに色移りがあるか確認)
- マスクを入れ、軽く押しながら洗剤液を染み込ます。
- 力を入れず軽く押し洗い(もみ洗いはNG)
- 水道水を用い充分にすすぐ
- 清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る
- 形を整え干す。
- 必要であればアイロンがけをする
布マスクの洗濯のポイント
- 水またはぬるま湯(30℃以下)
- 中性洗剤を使用。
(界面活性剤はウイルスの消毒に有効と報告されている)
(経済産業省:"新型コロナウイルスに有効な界面活性剤") - 柔軟剤や漂白剤は使用しない
(漂白剤は強アルカリ性であり色落ちや生地の劣化を招く)
(柔軟剤は多少なりとも繊維内に成分が残ってしまう) - 手洗い(軽く押し洗い)
- 風通しの良い場所で乾かす(日焼けが気になる素材は陰干しを推奨)
- 乾燥機は使用しない
- 他の人のマスクと一緒には洗わない
- ノーズワイヤーの確認(金属製であれば取り外す)
- イヤーループの確認(劣化が激しいイヤーループは交換)
- 口紅やファンデーションなど、油性の汚れが目立つ場合は、台所用の中性洗剤がおすすめ。液を汚れた部分に直接つけ、ティッシュや歯ブラシなどで軽くたたき流水で十分にすすぐ。
アイロンがけのポイント
- 低温設定(110度から130度)
- 直接高温のアイロンを生地に当ててしまうと、生地の質感や色合いを損ねてしまう可能性がありる。
- あて布をするとよりマスク生地のダメージが少ない
- スチームは使わない
- 力の入れすぎに注意
- スパン製のイヤーループは熱に弱いため触れないように気をつける。
洗剤について
-
DetergentAlkaline/Neutral/Acidic
-
-
UseLaundry Detergent
-
用途と効果
<成分による分類>
- 中性洗剤:すべての繊維 / 洗浄力【弱】
手荒れなどの皮膚への影響を抑えると共に、生地へのダメージも少ないが、洗浄力は落ちる。動物繊維であるシルクやウール、合成繊維であるが非常にデリケートな素材であるレーヨンなど、繊細な素材の洗浄に適している。さらに肌にも優しいため、敏感な肌(顔など)に直接触れる布製品の洗浄に向いている。また植物繊維である綿、麻、化学繊維であるポリエステルやナイロンに対しても用いることができるため、幅広く使用されている。 - 弱アルカリ性洗剤:綿、麻、ナイロン、ポリエステルなど / 洗浄力【強】
中性洗剤よりは洗浄力が高いが、生地へのダメージや肌荒れなどの皮膚への影響がある。洗浄力の強さから、綿や麻、ナイロン、ポリエステルなど日用使いの衣類に用いられることが多い。しかし動物性の素材であるシルクやウールは繊維へのダメージが大きいために向かない。洗浄力の強さの理由は、人間の肌は弱酸性であること、さらに皮脂や汗も賛成であることから、アルカリ性の洗浄剤は、衣類の洗浄に適している。 - 弱酸性洗剤:シルク、ウール、レーヨンなど / 洗浄力【中】
中性洗剤よりは洗浄力が高く、弱アルカリ性洗剤よりは低い。人体の皮膚に対しては弱アルカリ性洗剤よりは影響は少ない。通常肌は5pH以下(平均4.7pH)の弱酸性※1を保っており、弱酸性洗剤は弱アルカリ性に比べ肌に優しい。また動物繊維であるウールやシルクなどの洗浄には向いているが、植物由来の生地は酸性に弱いため、綿や麻などの素材の洗浄には向いていない。また合成繊維であるレーヨンも酸に弱いため適さない。
参照元:
※1 International Journal of Cosmetic Science:"Natural Skin Surface pH Is on Average Below 5, Which Is Beneficial for Its Resident Flora" - 中性洗剤:すべての繊維 / 洗浄力【弱】
-
SurfactantFor Sanitizing
-
界面活性剤
<消毒効果>
- 界面活性剤:消毒効果
界面活性剤が、新型コロナウイルスに対して有効として消毒用に活用できると報告※2されている。有効と判断された界面活性剤は以下の7種類。
1)アルキルグリコシド(0.1%以上)
2)アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
3)塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
4)塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)
5)塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)
6)直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
7)ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)
6)7)の界面活性剤は、経済産業省によって「第一種指定化学物質」に指定されている。第一種指定化学物質とは「人や生態系への有害性(オゾン層破壊性を含む)があり、環境中に広く存在する(暴露可能性がある)と認められる物質」※注1)を指す。しかし日本石鹸洗剤工業会は人体へ影響リスクの調査※注2)において、「 ヒト皮膚に対する刺激性および感作性のリスクは極めて低い」「 日常的に長期間使用したとしても、発がん性、慢性毒性、生殖/発生毒性などを含め、ヒト健康に影響を及ぼすリスクは極めて低い」と結論付けている。
参照元:
※2 経済産業省:"新型コロナウイルスに有効な界面活性剤"
※注1)経済産業省:"PRTR制度 対象化学物質"
※注2)日本石鹸洗剤工業会:"界面活性剤のヒト健康影響および環境影響に関するリスク評価"
- 界面活性剤:消毒効果
洗濯用の中性洗剤リスト
- エマール おしゃれ着洗剤
アロマティックブーケの香り(花王)- 内容量:500ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:アロマティックブーケの香り
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
すっきり洗ってカタチ整える。カタチコントロール洗浄で、伸び・ヨレを整え、シワも防ぐ。
- エマール おしゃれ着洗剤
リフレッシュグリーンの香り(花王)- 内容量:500ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:リフレッシュグリーンの香り
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
すっきり洗ってカタチ整える。カタチコントロール洗浄で、伸び・ヨレを整え、シワも防ぐ。
- アタックZERO(花王)
- 内容量:400g
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:リーフィブリーズの香り(微香)
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ゼロ洗浄で「落ちにくい汚れ」「生乾き臭」「洗剤残り」ゼロへ。抗菌+(プラス)で24時間部屋干し臭を防ぐ。
Amazon
アタックZERO商品ページ アタックZERO検索結果ページ - スーパーNANOX(ライオン)
- 内容量:450g
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:クリスタルソープの香り
- 消毒効果:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
繊維1本1本から徹底クレンジング、日々の汚れから手ごわい汚れまで。繊維へのダメージを抑え手強い汚れを溶かし出す。
Amazon
スーパーNANOX商品ページ スーパーNANOX検索結果ページ - スーパーNANOX ニオイ専用(ライオン)
- 内容量:400g
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:アクアソープの香り
- 消毒効果:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
全部無臭化洗浄であきらめニオイも全方位消臭&防臭。ニオイの原因となる様々な菌の増殖を抑制。
Amazon
スーパーNANOX商品ページ スーパーNANOX検索結果ページ - ファーファ Free&
(NSファーファ・ジャパン)- 内容量:500g
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:無香料
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ニオイから守る、香りのない洗剤。植物由来の抗菌成分を使用、香りをとことんゼロに。
- ファーファ ココロ 洗たく用洗剤
(NSファーファ・ジャパン)- 内容量:500g
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:ガーデンフラワーの香り
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
普段のお洗たく物はもちろん、毛や絹などのおしゃれ着もやさしくいたわって、すっきり洗い上げます。
Amazon
ファーファ ココロ商品ページ ファーファ ココロ検索結果ページ - ファーファ 無香料洗剤
(NSファーファ・ジャパン)- 内容量:1.0kg
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 蛍光剤:無配合
- 柔軟剤:無配合
- 香料:無香料
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
無香料の液体洗剤。抗菌剤配合でニオイの元となる菌の増殖を抑制。生乾きのイヤなニオイを防ぐ。
Amazon
ファーファ 無香料商品ページ ファーファ 無香料検索結果ページ
台所用の中性洗剤リスト
-
キュキュット
(花王)- 内容量 : 720ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:オレンジの香り(他香有)
- 消毒効果:アルキルグリコシド
- 消毒効果:アルキルアミンオキシド
- 用途:野菜・果物・食器・調理用具用、スポンジ・プラスチック製まな板(除菌)
- 注意:「クリア除菌」シリーズは弱酸性です。
Amazon
キュキュット
商品ページ キュキュット
検索結果ページ -
キュキュットCLEAR 泡スプレー
(花王)- 内容量 : 300ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:無香性
- 消毒効果:アルキルグリコシド
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
- 用途:食器・調理用具用、スポンジ・プラスチック製まな板(除菌)
- 注意:「クリア除菌」シリーズは弱酸性です。
-
キュキュット Relax Days
(花王)- 内容量 : 300ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:ヴァーベナ&シトラスの香り
- 消毒効果:アルキルグリコシド
- 消毒効果:アルキルアミンオキシド
- 用途:野菜・果物・食器・調理用具用、スポンジ・プラスチック製まな板(除菌)
- 注意:「クリア除菌」シリーズは弱酸性です。
-
チャーミーマイルド
(ライオン)- 内容量 : 260ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:オレンジの香り
- 消毒効果:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
- 消毒効果:アルキルアミンオキシド
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
- 用途:食器・調理用具用、スポンジの除菌
Amazon
チャーミーマイルド
商品ページ チャーミーマイルド
検索結果ページ -
チャーミーVクイック
(ライオン)- 内容量 : 260ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:レモンの香り
- 消毒効果:アルキルアミンオキシド
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
- 用途:野菜・果物・食器・調理用具・シンク用、スポンジの除菌
Amazon
チャーミーVクイック
商品ページ チャーミーVクイック
検索結果ページ -
CHARMY Magica 除菌+
(ライオン)- 内容量 : 220ml
- 原産国:日本
- 液性:中性
- 香料:フレッシュシトラスグリーンの香り
- 消毒効果:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
- 消毒効果:アルキルアミンオキシド
- 消毒効果:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
- 用途:食器・調理用具・シンク用、プラスチック製まな板・スポンジ・ふきんの除菌
Mask Sanitizer
除菌・抗菌スプレー
マスクのお手入れ方法として、必要に応じて応急処置的にさらに簡便に利用できるのが除菌・抗菌スプレーです。また除菌・抗菌で、マスクの嫌な臭いも防ぐことができます。除菌・抗菌の液剤は様々ですが、こちらで代表的なスプレーを説明しております。
マスク用除菌・抗菌スプレー
エタノール
-
EthanolRefreshing Masks Frequently
-
エタノール
<アルコールの種類>
アルコールは、大きく別けて人体に有害なメタノール(メチルアルコール)と有害性は低く飲料にも使用されるメタノール(エチアルコール)に大別される。さらにメタノールは、発酵エタノールと合成エタノールに分離される。発酵エタノールが消毒用として使用される。
- 発酵エタノール(原料:糖質、でんぷん):
消毒用エタノール、化粧品、アルコール飲料、みりん等の調味料、防腐剤として使用されている。※1 - 合成エタノール(原料:化石燃料由来のエチレン):
洗剤、農薬、石鹸、火薬、化粧品、香料などとして使用されている。※2 - メタノール(原料:糖質、でんぷん):
塗料、塗料の希薄液、接着剤、合成樹脂、合成繊維などの原料として使用される。
※1,2 総務省:"資料1アルコール専売事業の仕組み"
<消毒用エタノールの使用指針>
政府の指針によると、手指消毒用※3に使用するために、1)エタノール濃度が原則 70~83vol%(純エタノール量(ml)/全体量(ml)×100)の範囲内であること、2)消毒効果が十分に得られるよう、より高濃度のものは精製水等で同範囲に薄めて使用すること、3)さらに含有成分にメタノール(飲用毒性成分)が含まれないものであること※4が取扱い条件とされる。実際に純エタノール(無水エタノール:希薄されていない)よりも、水分を加えた濃度が多少抑えられたエタノールの方が殺菌効果が高いとされており、CDCのガイドラインでは、60-80%の濃度※5のエタノールが推奨されている。
※3 直接手を消毒する前にエタノールに対するアレルギーがあるかを確認する必要がある。またエタノールが気化する際に皮膚の油分を奪うため、肌の乾燥に注意が必要である。
※4 厚生労働省:"新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について"
※5 CDC:"Chemical Disinfectants"
<消毒用エタノールのイソプロパロール添加について>
イソプロパロールは、化石燃料(原油や液化石油ガス)から得られるプロピレン/プロペンを原料とするアルコールで特異な香気を有す※6,7。食品に対して香りの添加物としての安全性には問題が無い※8とされる。飲用可能なエタノールは課税対象(酒税)とされるため、高額な税金が課されることになり、その用途が消毒であっても課税対象に変わりない。そこで、医療用や工業用として、あえて添加物を加え飲用不可の状態(変性アルコール)にして課税対象から外れたアルコールが流通されている。イソプロパロールが配合された変性アルコールとしての消毒液は、エタノール消毒液に比べて、その効果や安全性に大きな差異は無い※9とされている。
※6 Wiki:"Isopropyl alcohol"
※7 Wiki:"Propene"
※8 食品安全委員会:"イソプロパノールを添加物として定めることに係る食品健康影響評価に関する審議結果"
※9 ヨシダ製薬:"アルコール系消毒薬について"
<医薬品/医薬部外品について>
消毒薬には、薬事法により品質、有効性、安全性を確保するための規定が設けられており、その規定に応じた「承認」が必要なものとそうではないものがある。承認を受けたものは「医薬品(医療用/一般用)」、「医薬部外品」、承認を受けていないものの「化粧品」、「雑品」に区分けされている。医薬品と医薬部外品の違いは承認基準の厳しさで、医薬品は薬剤の安定性の審査を要し、医薬部外品は必要としない。また医薬品は副作用被害救済制度の対象となるが、医薬部外品は対象とならない。※10 医療用医薬品は、処方箋を必要とし、一般用医薬品は医療用医薬品以外の医薬品のことをいう。一般用医療品は第1類~第3類に分類され、薬剤師または販売登録者の管理の下で販売される。第1分類は薬剤師による薬剤説明が義務化されており、通販は許可されていないが、第3分類または医薬部外品は、薬剤についての情報提供の義務は無く、通信販売も許可されている。※11
※10 ヨシダ製薬:"薬事的な観点から見た消毒薬の選択方法"
※11 厚生労働省:"一般用医薬品のリスク区分"
- 発酵エタノール(原料:糖質、でんぷん):
エタノール消毒液の作り方
- 準備するもの(1):
無水エタノール:濃度99.5vol%以上(希釈要)
または、エタノール:濃度95.1~96.9vol%(希釈要)
または、消毒用エタノール:濃度76.9~81.4vol%(そのまま使用) - 準備するもの(2):
高濃度エタノール(アルコール)対応容器
PE:ポリエチレン製
PP:ポリプロピレン製
PVC:ポリ塩化ビニル製
ガラス容器
(他アルコール対応と明記があるもの) - 準備するもの(3):
精製水(希釈溶液) - 調整濃度(目安):
70~83vol%(厚生労働省指針)
60~80vol%(CDCガイドライン)
(手指消毒の場合、濃度が高ければ高いほど肌の乾燥を促す※1,2) - 濃度弱・消毒用エタノール(500ml):
無水エタノール(350ml)+精製水(150ml)→濃度69.6%~70%
エタノール(350ml)+精製水(150ml)→濃度66.5~67.8% - 濃度強・消毒用エタノール(500ml):
無水エタノール(400ml)+精製水(100ml)→濃度79.6%~80%
エタノール(400ml)+精製水(100ml)→濃度76.0~77.5%
(上記を目安に濃度を調整する) - 濃度弱・消毒用エタノール(100ml):
無水エタノール(70ml)+精製水(30ml)→濃度69.6%~70%
エタノール(70ml)+精製水(30ml)→濃度66.5~67.8% - 濃度強・消毒用エタノール(100ml):
無水エタノール(80ml)+精製水(20ml)→濃度79.6%~80%
エタノール(80ml)+精製水(20ml)→濃度76.0~77.5%
(上記を目安に濃度を調整する)
※1-a あるテストによるとエタノール製剤では、肌の水分は奪うものの、皮膚刺激が少なく、肌バリアへの影響は大きくないようである。肌のお手入れとしては保湿クリームやグリセリンなどで油分を補うことが推奨される。
※1-b ヨシダ製薬:"アルコール製剤はどれくらい肌荒れを招く?"
※2 ヨシダ製薬:"手指消毒時の徹底したアルコールゲル製剤の使用が皮膚へ及ぼす影響について:生物学的データおよび感覚的データから"
エタノール消毒液のポイント
- 希釈前にエタノール濃度を確認する。
- 高濃度エタノール対応容器の確認をする。
- 希釈する際には引火しやすいため火気は近づけない。
- 希釈液としては、必ず精製水を使用し、水道水は使用しない。
- 希釈後の消毒液も引火しやすいため火気は近づけない。
- 蒸発しやすいため、保存容器の栓はしっかりと締めておく。
- マスク消毒で使用する際は、装着前にある程度の時間を置き、しっかりとエタノールを蒸発させる。
※1-a あるテストによるとエタノール製剤では、肌の水分は奪うものの、皮膚刺激が少なく、肌バリアへの影響は大きくないようである。肌のお手入れとしては保湿クリームやグリセリンなどで油分を補うことが推奨される。
※1-b ヨシダ製薬:"アルコール製剤はどれくらい肌荒れを招く?"
※2 ヨシダ製薬:"手指消毒時の徹底したアルコールゲル製剤の使用が皮膚へ及ぼす影響について:生物学的データおよび感覚的データから"
エタノール消毒液・素材リスト
-
無水エタノールP 500ml(健栄製薬)
- 内容量 : 500ml
- 組成・性状:エタノール(99.5vol%)
- 分類:雑貨品
冷蔵庫の外側・照明器具のカサ・鏡等、生活用具など殺菌消毒したい部位に使用。
手指消毒用には、精製水などでエタノール濃度が原則 70~83vol%に希釈してください。
-
エタノールP 500ml(健栄製薬)
- 内容量 : 500ml
- 組成・性状:エタノール(95.0-96.9vol%)
- 分類:雑貨品
冷蔵庫の外側・照明器具のカサ・鏡等、生活用具など殺菌消毒したい部位に使用できます。
手指消毒用には、精製水などでエタノール濃度が原則 70~83vol%に希釈してください。
Amazon
エタノールP 500ml商品ページ エタノール検索結果ページ -
消毒用エタノールIP 500ml(健栄製薬)
- 内容量 : 500ml
- 組成・性状:エタノール(76.9-81.4vol%)
(添加物としてイソプロパノールを含有) - 分類:第3類医薬品
手指・皮膚の洗浄・消毒に。キッチン周りのお掃除や、食中毒対策としてお皿や包丁の消毒に使用できます。
-
消毒用エタノールIPA 500ml(健栄製薬)
- 内容量 : 500ml
- 組成・性状:エタノール(76.9-81.4vol%)
(添加物としてイソプロパノールを含有) - 分類:指定医薬部外品
手指・皮膚の洗浄・消毒に。キッチン周りのお掃除や、食中毒対策としてお皿や包丁の消毒に使用できます。
-
精製水 500ml(昭和製薬)
- 内容量 : 500ml
- 組成・性状:精製水
- 分類:第3類医薬品
製剤、試薬、試液の溶解剤、医療機器の洗浄に使用できます。
Amazon
精製水 500ml商品ページ 精製水検索結果ページ
マスク用除菌・抗菌スプレー
金属ナノ粒子
-
Metal PrticlesRefreshing Masks Frequently
-
金属ナノ粒子
<金属ナノ粒子の種類>
金属粒子である銀、金、白金(プラチナ)のナノ粒子は、金属から発せられるイオン殺菌効果、細胞膜や細胞壁の分解などによって細菌を損傷する作用※1があることが報告されている。
- ナノ銀:
銀のナノ粒子は細菌の細胞と結合し、細胞壁と細胞膜を分解することで細菌の細胞内へ浸透する。その結果として細胞内の原形質(細胞質)を流出させ死滅させる。特にグラム陰性菌に対しては効果が大きい。※2 - ナノ・プラチナ:
白金のナノ粒子も、銀と同様に細胞壁と細胞膜を分解し細胞内の原形質(細胞質)を流出させる。虫歯、歯周病に関する細菌への効果も報告されているが、特に口臭の主要因とされるグラム陰性菌に対しては効果が大きい。※3 - ナノ金:
細菌への作用の仕方は異なり、金のナノ粒子は自動結合しないことから細胞を直接死滅させる効果は弱く、そのため菌の増殖を完全に抑止するには至らない。しかし菌が自らを防御するバイオフィルムの形成を阻害することで、保菌者(人間)の本来の免疫機能を活性化させる。また、未接触状態でありながら、粒子から排出されるイオンなどの効力により菌の細胞壁または菌の防衛機能に銀やプラチナとは異なる形態で損傷を与えると推察されている。※4
※1-a この参照論文は金属ナノ粒子の抗菌性のための試験報告ではなく、細菌と結合させることで細菌を運ぶ媒体を検証しようとしたもの。逆説的に細菌と金属ナノ粒子の反応が抗菌作用として記録されている。
※1-b International Journal of Nanomedicine:"Visualization of interaction between inorganic nanoparticles and bacteria or fungi"
※2 International Journal of Nanomedicine:"Potential antibacterial mechanism of silver nanoparticles and the optimization of orthopedic implants by advanced modification technologies"
※3 PLoS One:"Organic resolution function and effects of platinum nanoparticles on bacteria and organic matter"
※4 NATURE:"Inhibition of gold nanoparticles (AuNPs) on pathogenic biofilm formation and invasion to host cells"
<ナノ銀について>
ナノ銀に対し、ドイツ連邦リスク評価研究所は「ナノ粒子は人体に有害である可能性がある[…]ナノ銀の広範な使用による健康リスクの最終的な評価は、現時点ではできない」※Aとしてナノ銀を食品及び日用品に使用しないよう勧告している。経済産業省もナノ銀粒子のリスクについてリサーチ※Bを行っており、厚生労働省※Cや米国環境保護庁※Dもナノ銀のリスクについて調査を行っている。
<ナノ金について>
ナノ金についても、体外には排泄されず生体影響を引き起こす可能性※Eが示唆されている。しかし、粒子サイズによって生体に対する影響がまちまちであり、毒性が生じる※Fという研究結果が報告されている一方で、サイズに応じて毒性はないという研究結果も報告されており、人体への影響は明確にはなっていない※G。
<ナノ・プラチナについて>
プラチナのナノ粒子においても、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所は、プラチナにはアレルギーを持つ人もおり、また安全性に関しての十分な研究がされていない※Hとして注意を促している。またあるレポートによると、プラチナのナノ粒子に関する研究は十分になされていないとしながらも、人体への影響は粒子サイズが大きく関与しており、その毒性の影響には注意が必要※Iと結論付けている。
<まとめ>
金、銀、プラチナ、銅などの金属は、厚生労働省により着色料や製造用剤の用途(添加物)として、「既存添加物名簿収載品目リスト」※Jに記載され、その使用が認められている。しかし、ナノ粒子としての金属、さらにはナノレベルでもそのサイズの違いに応じた生体への影響の差などから、金属ナノ粒子の使用は安全性の裏づけを慎重に確認し、使用ガイド(用途/使用量)をしっかり守ることが必要になる。金属ナノ粒子含有の抗菌スプレーは慎重な判断の上で使用することが求められる。
※A 食品安全委員会(ドイツ連邦リスク評価研究所):"ナノ銀を食品及び日用品に使用しないよう勧告する"
※B 経済産業省の研究は、スプレーから噴霧されたものが(1)「ナノ粒子(1nm=0.001μm)」として浮遊した場合と(2)「10μm以下の比較的大きな粒子」として浮遊した場合に別け、吸引(吸い込む)、経皮(接触)、経口(口に入る)の可能性を検討したもの。結果として(1)の場合の吸引のみがリスクがあるとしている。(注:このケーススタディは空気中への噴霧のテストでありマスクへの直接噴霧する前提ではないことを考慮する必要ががある。)
※C 厚生労働省:"リスク評価候補物質選定参考資料3-⑤<銀>"
経済産業省:"抗菌・消臭スプレー噴霧によるナノ銀粒子のリスクに関わるケーススタディ "
※D EPA:"Nanomaterial Case Study: Nanoscale Silver in Disinfectant Spray"
※E J-Stage:"金ナノ粒子の曝露により誘導される血液毒性と長期的な安全性評価の必要性"
※F Nanoscale Res Lett:"Assessment of the In Vivo Toxicity of Gold Nanoparticles"
※G J Nanopart Res:"Toxicity and cellular uptake of gold nanoparticles: what we have learned so far?"
※H 国立健康・栄養研究所:"プラチナナノコロイド、白金ナノコロイド"
※I Institute of Occupational Medicine:"Are platinum nanoparticles safe to human health?"
※J 長年使用されていた実績があるものとして厚生労働大臣が認めた添加物。 公益財団法人 日本食品化学研究振興財団:"既存添加物名簿収載品目リスト"
- ナノ銀:
マスク用除菌・抗菌スプレー
その他の除菌・抗菌剤
-
Other MaterialsRefreshing Masks Frequently
-
その他の除菌・抗菌剤
<その他>
エタノールや金属ナノ粒子以外の成分を用いた抗菌や抗臭作用スプレーも販売されている。
- 抗菌ナノ粒子/抗菌ナノポリマー(株式会社ナノカム):
抗菌ナノ粒子」は細胞壁に吸着することで、その効果を発揮。吸着していない面は細胞壁の成長が行われる一方で、吸着面(接合局所)とのアンバランスな成長により、内圧を保つことができず、自己融解を起こす。生体への安全性も担保されており、毒性試験も行われており、呼吸器や皮膚への影響も無いとされる※1。黄色ブドウ球菌、結核菌などの病原菌に対する抗菌作用を確認されており、基礎試験において、実用レベルの抗菌性・安全性が確認※2,3されている。 - TITAN-C(株式会社コンフェスタ):
TITAN-C(セラミックス)は、チタンと炭素を燃焼合成させたものであり、水分のある環境であれば、継続して除菌効果が期待できる※4。各種試験においても、様々なウイルスや細菌を除菌することが確認※5されており、さらに、安全性試験でも無毒性が証明されている※6。「現在の地球では天然に存在しないTiCを入れて出来るセラミックス水(セラミックの 粉末を水に混ぜたもの)は、安全に飲めて殺菌力を長期維持出来るという相反問題を解決した初めての水」(大阪産業大学山田教授のコメント)であり、セラミックス水でマウスウォッシュすることで虫歯菌除菌や プラーク沈着抑制によるオーラルケア、セラミックス水の飲用など、幅広い分野での活用が期待されている。 - 植物性/穀物性除菌剤(株式会社 純閃堂):
植物由来の除菌剤と、穀物から抽出される吸着剤を使用(三大アレルゲンフリー)。微粒子化技術により荷電結合された除菌剤が微細な雑菌までも破壊、さらに長期残留成分の配合で除菌効果を維持。日本食品分析センターの細菌の殺菌効果試験と刺激毒性試験、アレルギー食品検査センターのアレルギーテスト、他10種類の消臭試験済み。すべてオールクリア。除菌抗菌だけではなく、消臭効果を併せ持ったスプレー剤※7。
※1 ㈱ナノカム:"ナノカムのテクノロジー"
※2 中小企業庁:"生分解性高分子ナノポリマーにより、生体・生態系に優しく薬剤耐性を生じない抗菌技術の拡大に貢献"
※3 中小企業庁:"病原菌の自己融解を誘導する生分解性高分子ナノポリマーを用いた新抗菌用品の創製とグリーン・ライフイノベーション展開"
※4 ㈱コンフェスタ:"製品紹介"
※5 ㈱コンフェスタ:"マスク除菌スプレー"
※6 Caries Research:"The in vivo Inhibition of Oral Biofilm Accumulation and Streptococcus mutans by Ceramic Water"
※7 ㈱純閃堂:"Pyuna(ピューナ) マスクスプレー"
- 抗菌ナノ粒子/抗菌ナノポリマー(株式会社ナノカム):
除菌・抗菌剤スプレーリスト
-
AUSIRO neu(ナノカム)
- 特徴:ノンアルコール抗菌スプレー
- 内容量:15ml
- 原材料:抗菌ナノ粒子、精製水
- 香料:ほんのりラベンダーの香り
- 用途:除菌・抗菌・消臭・防臭
高い安全性と驚きの持続性。アルコール不使用・金属不使用・防腐剤/保存料無添加。指手消毒は6時間以上効果。モノに対しては1週間以上抗菌効果。持続性抗菌マスク作り、靴や枕などの消臭・防臭などに使用できます。
Amazon
AUSIRO neu商品ページ AUSIRO検索結果ページ -
コロナス-Top(コンフェスタ)
- 特徴:マスク除菌スプレー(エタノール配合)
- 内容量:30ml
- 原材料:エタノール・水・イソプロパノール・炭化(銀/チタン)
- 香料:無添加
- 用途:除菌・消臭
毒性が低く、効果が持続。第三機関による毒性・安全性が認証されています。水気のあるところで最大の効果を発揮できるため、マスク等の湿度の高い環境下はとても有効。エタノールによる瞬間除菌とTITAN-Cによる継続的な除菌効果。1回の使用で2-3プッシュ。毎日使用して約2ヶ月効果が継続。
Amazon
コロナス-Top商品ページ コロナス-Top検索結果ページ -
Pyuna(純閃堂)
- 特徴:マスク除菌スプレー(エタノール含有)
- 内容量:30ml
- 原材料:エタノール・水・イソプロパノール・炭化(銀/チタン)
- 香料:無添加
- 用途:除菌・消臭
天然由来の成分で製造した非塩素系・アルコールフリー・銀イオンフリー・無香料・無着色のマスクスプレー。長期残留成分の配合で除菌力を維持。消臭力もあるため使用後はスッキリ。
Amazon
Pyuna商品ページ Pyuna検索結果ページ
Oral Health
口臭対策
マスクの嫌なにおいの原因の一つは口臭です。いくら布マスクの臭い対策や洗濯などのお手入れをしても、臭いのもとにも気を配らなければ、マスクケアが十分とはいえません。そこで口臭の発生原因とそれに対する対処方法を説明しております。
口臭対策
-
Oral CareImproving Oral Hygiene
-
様々な口臭対策
<口臭ケア>
マスクの取扱いとは異なりますが、マスクの臭いの根源である口臭ケアもマスクの臭い対策の大切な一部です。。口臭の大きな原因は、歯周炎、口内炎、舌に付着する白い汚れ(舌苔)など。また口臭を悪化させる原因は、ストレスなどによって引き起こされる唾液の分泌量減少から生じる口腔内の乾燥。口臭を完全に防ぐことは難しいようですが、これらの対策を立てることで口臭を軽減させることは可能です。
<口腔内の乾燥を防ぐ>
口臭を悪化させる要因の一つは、唾液の分泌量の減少から生じる口腔内の乾燥があげられる。
- 鼻呼吸:
鼻呼吸にって口腔内の湿度が保たれ、口腔内の乾燥を防ぐことができる。また主な臭い成分の発生元は口腔内。口呼吸をすることによって口から出入りする空気の流れにより口腔内が乾燥しやすくなるとともに、口腔内から発せられる臭い成分や飛沫がマスクに付着しやすくなる。鼻呼吸によって、口腔内の乾燥を防ぐだけではなく、口腔内から発せられる臭い成分や飛沫の拡散も防ぐことができる。 - ストレスをためないライススタイルの追求:
ストレスによる口腔内の乾燥の場合は、ストレスへの対策が口臭予防となる。
◆リラックス成分があるアロマ入りのマスク用スプレーを使用する。
◆ストレスを抱えないように、仕事中であっても定期的にリラックス時間を設けたり、軽い体操を行う。
◆心を落ち着ける自分にあった方法を検討する(瞑想/深呼吸/ポジティブに向かうイメトレ/チューインガム/温かい飲み物他)
◆十分な睡眠
◆ゆっくりとした入浴で副交感神経が刺激されて筋肉が緩み精神の緊張がほぐれる。
◆リラックスできる音楽を流す。 - オーラルケア:
臭い成分の発生箇所は口腔内であるため、口腔内の衛生管理を徹底させることで口臭を防ぐことができる。
◆こまめな歯磨き
◆口腔内洗浄/消毒
◆舌苔の掃除
- プロバイオティクス:
プロバイオティクスとは、悪玉の細菌と制御していくという発想のアンチバイオティクス(抗生物質)に対して提案された概念で、善玉菌と共生し善玉菌の力を借りて健康を促進させようとする取り組みである。プロバイオティクスは「腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」※1のことで、候補としては乳酸菌やビフィズス菌が有名。この考え方はオーラルケアにも取り入れられており、口腔内の善玉菌を活用し、口腔内の細菌をコントロール、口腔衛生を維持、向上させること※2が口臭予防に役立つとされている。
※1 腸内細菌学会:"用語集:プロバイオティクス(probiotics)"
※2 European Journal of Dentistry:"Probiotics and Oral Health"
- 鼻呼吸:
口臭対策お役立ちリスト
-
GUM デンタルペーストAC(サンスター)※
- 特徴:薬用歯みがき
- 内容量 : 90g
- 原産国:日本
- 用途:歯周病(歯肉炎・歯周炎)の予防、抗炎症&殺菌効果。
- 分類:医薬部外品
ハグキの炎症を効果的に抑え、ハグキの活性化や血行促進、歯周病菌の殺菌により腫れや出血などの症状をともなう歯周病(歯肉炎・歯周炎)を原因から防ぎます。
-
ディープクリーン(花王)※
- 特徴:薬用歯みがき
- 内容量 : 160g
- 原産国:日本
- 用途:歯槽膿漏・歯肉炎を予防、抗炎症&殺菌効果。
- 分類:医薬部外品
カテキンEX(茶エキス-1)を閉じ込めたゲルカプセルが、薬用成分とともにハブラシの毛先に押され、歯と歯ぐきの間の奥へ。「高分散処方」でより歯と歯ぐきの間の奥まで、さっと広がり、深く到達。 カテキンEXのはたらきで歯ぐきキュッとひきしまり感。
Amazon
ディープクリーン商品ページ ディープクリーン検索結果ページ -
システマ ハグキプラス(ライオン)※
- 特徴:薬用歯みがき
- 内容量 : 90g
- 原産国:日本
- 用途:歯周病予防、抗炎症&殺菌効果。
- 分類:医薬部外品
歯ぐき細胞を活性化して組織を修復、ぐきのハレ・出血を抑え、歯ぐき組織を壊す歯周ポケットの歯周病菌を殺菌し、コーティング剤アルギン酸PG配合により菌の付着まで抑制する。
-
デントヘルス(ライオン)※
- 特徴:薬用歯みがき
- 内容量 : 90g
- 原産国:日本
- 用途:歯周病予防、抗炎症&殺菌効果。
- 分類:医薬部外品
歯槽膿漏、歯ぐきの出血、口臭をトータルケア。原因菌を徹底殺菌、歯ぐきの腫れ・出血を抑制、歯ぐきの血行を促進。
Amazon
デントヘルス商品ページ デントヘルス検索結果ページ -
コンクールF(ウェルテック)
- 特徴:薬用マウスウォッシュ
- 内容量 : 100ml
- 原産国:日本
- 用途:ムシ歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止。
- 分類:医薬部外品
歯と歯の間や歯と歯肉の境目は、歯ブラシが行き届きにくく、磨けていません。ブラッシング後や就寝前に薬用マウスウォッシュ『コンクールF』を使えば、細菌を洗い流してくれます。
Amazon
コンクールF商品ページ コンクールF検索結果ページ -
コンクール ジェルコートF(ウェルテック)
- 特徴:ジェル歯みがき
- 内容量 : 90g
- 原産国:日本
- 用途:ムシ歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止。
- 分類:医薬部外品
殺菌、フッ素コートするジェル歯みがき。予防歯科で大切なこと、それはブラッシングです。 ジェルコートFは、じっくり磨けるジェル処方の歯みがき剤。ブラッシング効果を最大限に引き出します。
Amazon
コンクールF商品ページ コンクールF検索結果ページ -
NONIO 舌クリーナー&ジェル(ライオン)
- 特徴:舌クリーナー&ジェル
- 内容量 : 1セット
- 原産国:日本
- 用途:舌苔除去
ダブルの汚れ落とし機能、洗浄成分(ヤシ油アミドプロピルベタイン液)で、舌に付着した汚れまで浮かせ、口臭原因である"舌苔"をやさしく、ごっそり落とします。クリーナーは舌を痛めにくい、やさしく磨ける低刺激設計。
Amazon
舌クリーナー&ジェル商品ページ 舌クリーナー検索結果ページ -
舌ブラシ グリーン(ハビナース)
- 特徴:舌クリーナー
- 内容量 : 2本セット
- 原産国:日本
- 用途:舌苔除去
プロバイオティクスは抗生物質のように有害な菌と同時に有益な菌まで殺すのではなく、元々体内にいる有益な菌を積極的に増やして体の健康を守ろうというもの。1gに生きた乳酸菌[TI2711]を3億個配合。TI2711の生菌数を高い状態に保ち口内環境にアプローチ。
Amazon
舌ブラシ グリーント商品ページ 舌ブラシ検索結果ページ -
Systema オーラルヘルスタブレット(ライオン)
- 特徴:乳酸菌タブレット
- 内容量 : 90粒
- 原産国:日本
- 用途:プロバイオティクス。
- 分類:乳酸菌含有食品
プロバイオティクスは抗生物質のように有害な菌と同時に有益な菌まで殺すのではなく、元々体内にいる有益な菌を積極的に増やして体の健康を守ろうというもの。1gに生きた乳酸菌[TI2711]を3億個配合。TI2711の生菌数を高い状態に保ち口内環境にアプローチ。
※-a こちらの推奨薬用歯磨きは、アメリカ歯周病専門医である清水宏康医師(清水歯科院長)の「歯周病に効く歯磨き粉」のランキングを参照させて頂きました。こちらでご紹介している薬用歯磨きは、歯周病への「抗炎症」「殺菌」の効用を重視して選定されたものです。
※-b 清水歯科クリニック:"歯周病に効く歯磨き粉"